TDC10とTDC17のビッグノート設定をマスターする - 太鼓の達人プレイヤーのための完全ガイド

TDC10およびTDC17ドラム コントローラーを使用すると、最新のファームウェアとアプリのアップデートにより、Big Notes の応答を完全に制御できるようになりました。

このガイドでは、 TDC Mate アプリを使用してBig Note の感度を設定する方法について説明します。これにより、コンパクトな TDC10 を使用している場合でも、フルサイズのアーケード スタイルの TDC17 を使用している場合でも、ゲームプレイを最適化できます。


📌 必要なもの

始める前に、セットアップが最新であることを確認してください。

  • TDC10 : ファームウェアv2.31以降

  • TDC17 : ファームウェアv1.4 (5)以降

  • TDC Mate アプリ: Android 1.7.4 以上または iOS 1.8.8 以上

TDC10 と TDC17 はどちらも同じアプリ インターフェイスと Big Note 構成ロジックを共有しています。


🔧 Big Noteの設定にアクセスする方法

  1. TDC Mateアプリを開き、コントローラー(TDC10またはTDC17)をUSB経由で接続します。

  2. 設定タブに移動します

  3. 感度設定 > ビッグノート感度をタップします

ここには、ドラムがビッグノートにどのように反応するかをカスタマイズするためのすべてのコントロールがあります。


🎮 ビッグノートモードの説明

1.ビッグノートオフ

  • ビッグノートスイッチをオフに切り替えます

  • すべてのヒットは通常のドンまたはカ音として登録されます

  • 簡易テストや、Big Notesを完全に無視したいプレイヤーにとって便利です。


2.デュアルハンドトリガーモード(クラシックスタイル)

  • ビッグノートをオンにし、 ACモードをオフのままにします

  • ビッグノートは、両方のドンまたは両方のカゾーンが同時に打たれたときに発動します。

  • ドンの感度を個別に微調整できます



3.片手トリガーモード(ACモード)

  • Big NoteACモードの両方をオンに切り替える

  • 強力な一撃でビッグノートが発動する

  • この設定は、力だけで大きな音を発することができるアーケードキャビネットの動作を模倣しています。


🎚️ 感度のカスタマイズ

各ビッグノート モードでは、次の項目を調整できます。

  • ドン・センシティビティ

  • Ka感度

値を低くすると、軽いタップでビッグノートをトリガーしやすくなります。値を大きくすると、より意識的な力が必要になります。

このゾーンごとの調整により、左手と右手の反応のバランスが整えられ、テクニックの違いが補正されます。特に、TDC10 と TDC17 を切り替える場合や、異なるタイプのバチを切り替える場合に便利です。


🧪 テストのヒント

リアルタイムヒットテストは現在iOS版のTDC Mateアプリでのみ利用可能ですが、すべての変更はゲーム内で両方のコントローラーでテストできます。お気に入りの太鼓の達人トラックを使って、ビッグノートの精度を確かめてみてください。

💡 注意: TDC17 のより大きく硬い表面では、TDC10 とは若干異なる感度値が必要になる場合があります。


🥁 精度と楽しさを追求した設計

超ポータブルなTDC10でも、フルサイズのTDC17でも、Big Noteのカスタマイズ機能を使えば、リズムや環境に合わせてプレイ体験をカスタマイズできます。ノイズを抑えたい?アーケードのようなレスポンスが欲しい?手の強さによるバランス調整が必要?これらの設定が、あらゆるニーズに対応します。